まるのまる儲け大作戦!

株式投資でアーリーリタイアを目論むブログ…! <月利目標+2.3%>

【保存版】コロナショック後の投資戦略

新型コロナウイルスを完全に克服するには、年単位の時間を要すると言われている。

ここではコロナショックの長期化を前提に、未曾有の投資環境を乗り越えるべく、ブレない投資戦略・銘柄選定基準を練りたい。

 

すべての銘柄は、以下のいずれかのグループに分類できる。

  1. コロナで悪影響を受けるグループ
  2. コロナで業績を伸ばすグループ
  3. コロナの影響がほとんどないグループ

 

以下、各グループの特徴や投資スタンス、買いのタイミングを考察する。

 

1.コロナで悪影響を受けるグループ

コロナが収束すれば、最も大きく上昇すると目されているグループだ。

このグループの特徴は、1Q(1-3月)の業績悪化が大きく、かつ今期業績予想を出せない企業が多いこと。

このグループの企業の株は、基本的に買いは見送るべきだ

なぜか?

それは以下のような点から、不確実性が高すぎるからである。

  • 悪影響を受け続ける期間や、その大きさを予見できない
  • コロナ収束前に倒産する可能性を排除できない
  • 収束後に、これまでのビジネスモデルがなお通用するのか分からない

このように不確実性が高く、業績予想もない以上、

ファンダメンタルズを評価できない=ファンダメンタルズで買えないのである。

どれだけ割安にみえても、このような銘柄を買って回復を待ち続けるのは、ギャンブルの域を出ないだろう。

仮に感染第2波に見舞われれば真っ先に急落し、3月の安値を更新するだろう。 

買いのタイミング

このグループを買えるケースがひとつだけある。

それは、ワクチン・治療薬の完成が現実味を帯びてきたときだ。

そのときには、最も悪かったものが、最も上昇するだろう。

そのときを除いては、手出し無用だ。

 

 

2.コロナで業績を伸ばすグループ

テレワークや遠隔医療、デリバリー、ワクチン・治療薬関連など、コロナによる社会の変化が、業績の追い風となるグループだ。

このグループに属する銘柄のほとんどは、おそらく既に上昇しているだろう。

このグループの企業の株は、買うに値するものがある。ただし、選別が必要だ。

なぜか?

それはこのグループが、以下の3つに更に細分化されるからである。

  • 業績は上がったが、一過性(特需)で終わってしまう銘柄
  • 期待されたほど(株価が織り込んだほど)業績が伴ってこない銘柄
  • 業績が市場の期待をクリアし、さらに中長期的な成長も見込める銘柄

この観点からふるいにかけ、本物を見極めなければならない。

買うべきはもちろん3番目だ。

 問題は、買いのタイミングを計るのが非常に難しいことだ。 

買いのタイミング

買うべき本物の銘柄は、なかなか安くならない。

押し目待ちに押し目なし」となるかもしれない。

だからこそ、安くなるのを待つ必要はない

本物と言える銘柄ならば、決算発表をクリアし、チャートは上昇トレンドを描いているはずだ。

言い換えれば、ファンダメンタルズ面でもテクニカル面でも、もはや障害がない状態にある。

このような本物が見つかったならば、まずはすぐに打診買いを入れるべきだ。待つ必要はない。

その後はテクニカル分析を駆使するなどして、複数回に分けて買い増していくのが賢明だろう。

 

3.コロナの影響がほとんどないグループ

このグループは、地味で目立たないものが多いだろう。

業績に大きな影響がない=決算発表でポジティブ/ネガティブサプライズがない、ということだから当然だ。

これは通常であれば注目する理由はないが、今回は違う。

コロナ禍で多くの企業の業績が悪化するなかにおいては、輝く原石だ。

このグループの企業の株が、最も妙味があるかもしれない

 

このグループはその地味さゆえに過小評価が続き、成果が出るまでには時間がかかる可能性がある

年4回の決算発表を除いて、着目されるタイミングはほとんどないかも知れない。

だがその分、じっくりとタイミングを見極め買っていくことができる 

買いのタイミング

買い時は、コロナ懸念で相場全体が大きく下落するときだろう。

ポイントは、業績への悪影響がないにも関わらず、売られるということだ。

ファンダメンタルズが不変の中で株価だけが下がるのなら、これほど安全な買い場はないのである。

そして、時の試練を耐えた暁には、大きな果実を手にするだろう

 

Copyright ©まるのまる儲け大作戦! All Rights Reserved.